Monday, November 14, 2016

What is Shamisen? 三味線とは?

 
Shamisen has been stereotyped as a muddled three stringed instrument that traditionally only played rhythmically slow, unclear melodies. However, this instrument that historically was developed to raise the spirits of tired famers, was the backbone for multiple musical theater genres during Edo, gracefully accompanied geishas as they entertained patrons, and was part of the Ryukyu Empire’s court ensemble is anything but an uninspired, old-fashioned musical tool.   

This blog not only showcases the compositions, performances and experiences while conducting 9 years of fieldwork on traditional Japanese instruments, but also actively responds to my own dissertation’s thesis by showing the potentials of traditional shamisen musical theory within modern music. I believe that traditional instruments, like shamisen, forces composers and performers to discover new means of musical expression that have yet to be utilized within mainstream modern music.
 
三味線は、時として、響きに濁りのある、何の変哲もない弦楽器であり、スピード感に欠け、明確なメロディーを演奏しない時代遅れの楽器であると思われがちである。こういうステレオタイプを通してしまうと、三味線は面白みのない楽器として、受け止められてしまうかもしれない。しかし、三味線は歴史の中で、時には疲弊した農民の心を活気づけ、江戸では歌舞伎など、芝居の音楽のための中軸楽器として活躍し、花柳界の宴席で色を添え、琉球では宮廷音楽の中で演奏されてきた。こうした歴史的事実をふまえ、一切の偏見を持たずに接した時、三味線はきっと面白みのある楽器として、人々を豊かな心持ちにするはずである。
これは、東京にて邦楽器を研究する傍ら、作曲や演奏活動に勤しんできたこの9年間の集大成であると共に、自らの博士論文で提起した、現代音楽における三味線の可能性に対する私なりの解答でもある。このように、三味線がのびのびと活躍できるような作品を作り続けて行くことで、現代音楽のメインストリームとは一線を画す、三味線、延いては邦楽器のための方法論や表現の幅を広げることができるのではなかろうか。
 


No comments:

Post a Comment